【Word】図形を文字の後ろに配置したい

こんにちは、メディアックパソコンスクールトツカーナ教室です。

公園を通りかかったら、梅の花や河津桜が咲いていて、すっかり春めいてきました。新型コロナウィルスの騒ぎの中、ちょっとホッとする光景でした。
新型コロナウィルス、早く収束することを願います。

今日は、図形を文字の後ろにする方法について解説します。

文章入力後に図形を挿入すると、図形が手前に来てしまい文字が隠れてしまいます。
文字の後ろ側に配置する設定をすることで、タイトルを囲んだり、文章に枠を追加することができ、よりレイアウトに工夫を凝らした文章が作成出来ます。

以下、解説です。

Wordに文章を入力します。

図形を挿入します。
<挿入>タブ→<図形>→<好きな図形を選ぶ>
※今回は「スクロール:横」を選びました

入力した文章の上に図形を挿入します。
この段階では、図形が手前に来てしまい、入力した文字が見えなくなっていますね。

図形を選択して、
<描画>ツールの<書式>タブ→<配置>グループ→<文字列の折り返し>→<背面>
と選択します。

図形が文字の後ろに配置され、文字が見える様になりました!

是非、お役立てください。

【関連記事】

https://pcs.yokohama/blog/2021/03/05/%e3%80%90excel%e3%80%91%e5%9b%b3%e5%bd%a2%e3%82%92%e6%96%87%e5%ad%97%e3%81%ae%e5%be%8c%e3%82%8d%e3%81%ab%e9%85%8d%e7%bd%ae%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%ef%bc%9f/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA